アスペ覚書

当事者

私流ADHD的生き方

私流ADHD的生き方① 物は無くすし大事なことは忘れるのが当たり前と割り切ります。スマホと財布だけポケットに入れて、その2つだけあれば生きていける環境を作ります。覚え書きはスマホにメモし、スマホが壊れてもいいようにクラウドサービスを利用します。免許証は財布に入れます。

 

私流ADHD的生き方② 物は大事にしますが、壊れたり無くしたりするのは防ぎようがありません。諦めて新しい物を買います。時間に遅れたら迷わずにタクシーを呼びます。ストレスを軽減しハンデを克服する為なら幾らでもお金を使います。ただし、そのためには安定した定職に就く必要があります。

 

私流ADHD的生き方③ 人の話を聞き逃すのはよくある事です。耳から得られる情報はいつだって穴埋め問題です。この状況を乗り切るには優れた国語力が必要です。学生の内に鍛えておけば大丈夫です。しかし誤魔化しきれないこともあります。人の話を聞かない奴だと嫌われることもあります。諦めます。

 

私流ADHD的生き方④ 多動性・衝動性については私はそこまで症状が酷くなかったので、高校生の頃にはある程度自制できるようになっていました。代わりに感情が表に出ない人間になってしまいましたが、年月を経て少しはバランスも取れてきました。この辺りは時間が解決するだろうとしか言えません。

 

私流ADHD的生き方⑤ おそらく軽症だし未診断なので薬は飲んだことがありません。私にとっての薬はインターネット(クラウド、当事者ブログ等)です。ADHDを含む様々な発達障害は、色んな意味でインターネットと親和性が高いと感じます。上手く使いこなして楽しく生活したいですね(願望)

 

 

自分がTwitterにupしたもの。①以外は削除済み。

万人の役には立たないけど私なりの解決策。思いついたら追記する。

何でも人のせい?

844 名前:優しい名無しさん [sage] :2013/08/02(金) 13:59:53.85 id:mpIj3XXo
>>841
834のどこにも 
「自分には原因がない」なんて書いてないのに 
なぜそんなことを言うのだろうか 
 
つまり定型的なタイプは、文章を解釈しているのね 
例:原因がわからない→自分に原因がないと思える 
 
でもアスペの発言にはその他の意味はなく純粋に発言してるんだけど 
「解釈」されるせいであらぬトラブルに巻き込まれる 
 
アスペ「ちょっと、俺のどこがいけなかったのかわからないんですけど・・・」 
相手「は?お前自分が悪くないと思ってるわけ?」 
アスペ「え?そんなことは言ってませんが」 
相手「言ってるじゃん!」 
アスペ「言ってない!」 
 
こんな感じで、会話が成り立たないんだろうね




849 名前:優しい名無しさん [sage] :2013/08/02(金) 18:40:32.81 id:fU9m9zme
>>844
揚げ足取りをするわけではないけど、あなたのレスも結局「定形が解釈するせい」と言ってるよね。 
アスペはなんでもかんでも人のせい、ってのは真実だと思う。自分も言われたよ。




850 名前:優しい名無しさん [sage] :2013/08/02(金) 18:58:32.20 id:mpIj3XXo
>>849
なるほど。確かに間違ってはいないね。 
定型は多くの場合、何かに対して「良いとか悪い」という態度や基準で物を見るのだろうね。 
 
定型の「あなたはどうして~~をしたのですか」 
という問いに対して 
アスペが自分以外の何かの要素を原因だと答えれば 
定型は不愉快になるのだろう。 
 
定型にとっては、「原因は自分だと思う心」が善であり 
「原因を他者だと思う心」は悪だという価値観があるんだろうね。 
 
アスペはその点を明確に意識しておけばいいのか。



851 名前:優しい名無しさん [sage] :2013/08/02(金) 19:06:16.93 id:mpIj3XXo
たとえば、何かのマニュアルを見て 
アスペが誤解をして間違って行動してしまったとしよう 
 
そうするとアスペは 
「私の読解力の無さが原因で、マニュアルを勘違いしてしまい、ミスしてしまいました。申し訳ございません」 
といえば定型は怒らず 
単に 
「マニュアルに書いてあることが意味わからなかったので、ミスしてしまいました。申し訳ございません」 
といえば「私は悪くなくマニュアルが悪い」と解釈され怒る 
 
アスペにとってはどちらの文章も、違いはあまりないのだが 
定型にとっては全然違うわけだね。



855 名前:優しい名無しさん :2013/08/02(金) 19:26:17.22 id:LRkZVDit
自分の行動を決定するのが自分自身の感情ではなく他者を含む外部からの要因であるのが「当たり前」という感覚、世界観を知らない人には 
「こうしたからこうなった」という説明の仕方が他人事で責任逃れの言い訳に聞こえるのは自然なことなのだろうね。




〜引用終わり〜



当事者として、深く考えさせられる。

聞き取れない

626 名前:優しい名無しさん [sage] :2013/07/29(月) 05:12:18.74 id:HdtGkhCR
>>620
同じく 
口での会話ついていけないで知能検査うけたら同じ結果になったよ。 
メールとかだとついていけるのにね。 
視覚優位すぎて口で会話してるときに、目にうつるものに脳がそこに無意識に集中しすぎて相手の声がきこえなくなるかんじする。 
思えば学校での授業で先生が教科書に添って口で説明してくれたときに、所々、きこえてなかったことが判明した。 
耳の検査は異常なしといわれてた。 
 
授業受ける意味がなかったわけだ。 
独学で勉強したほうがよっぽど自分のためになった。 
基本口で説明されても、一部分が必ず聞こえてない風な状況になってわかったつもりになるアスペもいるみたいだね。 
自分みたいに。



629 名前:優しい名無しさん [sage] :2013/07/29(月) 05:45:58.56 ID:89ozAzrh
>>620
自分も不適応起こして以来、言葉返すのにちょっと間があくようになって、 
トラブル続出だよ。「こいつはウソをつこうとしてる」ととられるみたい。 
 
>>626
あるある。 
話わかってないのが伝わるらしく、大学時代から物凄い形相で講師に睨まれるようになった。 
一生懸命に聞いてるフリ、わかったフリしてもダメ。 
講義の時間がまったく無駄でしかない。 
 
 
>>627
定形はページの指定されたとこすぐわかるよね。 
共同注意の機能を援用してるんじゃないかと思う。



630 名前:優しい名無しさん [sage] :2013/07/29(月) 05:58:28.17 id:HdtGkhCR
>>628
独学でやったほうが、授業に参加しているであろう時間を有効につかえるよね。 
 
 
>>629
同じすぎる。 
自分は健全者だからまわりと同じようにきこえて理解できるとおもってたから、 
一生懸命きいてるんだけど、ほとんど何も残らないのね笑 
一方、独学で説明文の文章みながら勉強したほうが、色々記憶に残ったよ。 
記憶に残るって事は、脳は意味あること興味あることだと判断しているとわかった。 
一方、記憶にまったく残らないって事は、無機質だと脳が判断しているってことらしい。 
耳から聞くことに、興味がない、意味がないと、一部のアスペの脳みそが判断してるのかもね。 
だから、口での会話が記憶に残らない。 
これは、コミュ能力は壊滅的になってしまう原因のひとつだね。 
は・・・せめて、耳の聞こえがましだったら、もう少し人間関係で平凡にくらしていけたのかもしれない。



664 名前:優しい名無しさん [sage] :2013/07/29(月) 22:56:18.18 ID:+lRoaHNJ
>>626
>>29
俺も耳の検査では異常と言われたこと無いけど途中で相手の言ってることが入ってこなくて口頭の説明だけでは理解出来ない事が多いな 
学校の授業なんてノート取るので精いっぱいで突然当てられても言ってることが全然頭に入ってないんで頻繁に立たされたw 
特に顕著なのが携帯で話してる時で回りが少しでもざわざわしてると途端に相手の声が聞き取れなくなる 
受話音量最大にしても上手く聞き取れない 
周りの人は普通に携帯で話してる様な場所でもダメ





アスペスレ134より



やっぱりコミュニケーションにおいて一番困るのがこれですよ。相手が何を言ってるのか所々聞き取れない。
自閉圏に特異的な症状だと私は思うんですがいかがでしょう。感覚失語とは症状も病因も別物でしょうし。


価値観が違うだけなら、変わり者レッテルを貼られるだけで済みます。でも、相手の発言中の単語が聞き取れず、文脈が理解できずにいたり、理解するために何度も聞き返したりしていると、「こいつは私の話を聞く気がない、無礼なヤツだ」のように人格を批判されてしまう。それは、この症状を持つ自閉圏にとって耐えがたく、あまりにも辛い結末なのです。

自閉圏の人間で、知能が実際よりも低く見積もられがちな人(不当にバカにされる人)は、この症状がネックになっているからかも。


人のせいにする

102 名前:優しい名無しさん [sage] :2013/07/01(月) 12:04:33.87 id:TbcMpITX
馬鹿が一人居るみたいだから念のため説明しておくと、 
相手のせいにするのは本当に相手のせいかどうかは関係なくて、相手が悪いということにして 
問題を自分から切り離す訓練をしないと今後社会の中でやっていけないということ。 
 
ちなみにこれは定型が無意識のうちにやってること。 
発達はこれがうまくできないから、問題を自分から切り離せず何もかも自分のせいにして 
精神的負担を抱え込んでしまう傾向がある。 
 
自己保身は悪いことじゃない。 
むしろ社会の中で人間関係を構築していく上で無用な軋轢を生まないためにも、 
上手くいかなそうな関係を無理くりして上手く何とかしてやろうと思わないことが大事。 
 
定型はそういう取捨選択を無意識に自然にやってるわけ。




PDD-NOS (中略)現行スレより

うーん、どうなんだろう。


定型に「そういう取捨選択」に長けた人がいるのは確かだろう。でも、定型じゃないと自認している私自身も、人のせいにすることは結構多い。やってることは定型と変わらない。

では何が問題になるかというと、定型と自分とでは善悪の価値観にズレがあるため、自分の主張が第三者に全く支持されないんだよね。

そういう失敗経験が積み重なると、自分の善悪基準に自信が持てなくなる。広汎性発達障害を疑ったり、その診断を受けたなら、尚のこと自身喪失してしまう。その結果、問題を何でも自分のせいにして抱え込む羽目になる。


…と、私は考えています。正しいかどうか、すべての広汎性発達障害に当てはまるかどうかは分からないけど。

会話記憶

548 名前:優しい名無しさん [sage] :2013/07/27(土) 16:10:58.94 ID:5BZkCK4u
定型は一瞬一瞬消え去る会話のことをよく覚えてる。 
覚えようとして覚えてるわけじゃないらしい 
これって元々生まれもって人との会話に興味があるってことだよ 
興味あるから記憶してるんじゃないの?




いつもの引用。特に定型女性が会話の中で、過去の会話を一人二役で再現してることが多い気がする。同じことをやれって言われても私には無理だな。会話の細部までいちいち覚えてないから、どうしても要約しちゃうなー。

眠らせて

アスペの二次障害のうつは治療薬がないという話は以前書いた。

 

 

いやな事があった時、それを忘れることが中々できない。

それどころか連鎖的に過去のいやな出来事を次々に思い出してしまう(フラッシュバック)。

また、ストレス発散の手段が乏しいため、ストレスが蓄積しやすい。

そうでなくともマイノリティであるためストレスに曝されやすい人間だというのに。

 

 

こんな頭では、うつを引き起こすのもうつが治らないのも当然といえよう。

一当事者として、ほとほと困っている。

 

 

ここからは自閉全般というより私個人の話になるが、しっかり睡眠をとると、心のストレスが軽減することが多い。

今日あった嫌な事は、今日意識が覚醒している間は、常に心を苛み続けるし、ストレスのせいで中々寝付けないこともある。

しかし一度寝てしまうと、起きたときにはある程度楽になっている。(※この点はうつ病の一般的な症状と異なっているので、私はまだ二次障害のうつを引き起こしてはいないのかもしれない)

だから私は、嫌な事があるたびに即寝ることができれば、ストレスから解放されるということになる。

これで私の悩みは半分解決したも同然だ。

ただ、問題なのは、好きなときに好きなだけ寝ることを社会がすんなりとは許容してくれないことにある。

デカルトには10時間近い睡眠が欠かせなかったといわれている。晩年、貴族か何かの家庭教師に任命されて、睡眠時間が大幅に削られたせいで彼は体調を壊し、ついには亡くなってしまった。

現代社会は尚のこと時間に厳しい。

唯一有効なストレス発散手段を封じられ、私の寿命も縮まりそうだ。

心の健康を保ったまま長生きしたいのなら、無職か自営業しか生きる道はないんだろうか。

 

 

追記

 

7月23日

なかったことにするという現実の否認や、とりあえず寝てしまうのは「逃避」と呼ばれる方法で、ストレスに耐えられないときに仕方なく自分を守る方法の一つですね。

 

 

逃避かぁ。まあ何であれ、私にとっては有効かつ不可欠な自衛方法です。

夢も希望も無い

どんなに努力したって定型にはなれないし、定型と上手くやっていくことはできない。

定型たちが思い描いているであろう幸せな人生を送ることは、非定型である私には逆立ちしたって無理。

事あるごとにつらい思いをし、そのたびに「自分の将来には夢も希望もないんだなぁ」と思い知らされるのです。

 

だから今が楽しければいいという生き方をしたいし、しているつもりです。

まだまだだけど。